事務所総合ウェブサイトでも業務特化型ウェブサイトでも、アクセスしてもらうためにはコンテンツの拡充が大事。ということで、ウェブサイト公開後は何らかのページを追加していくことになります。 この際、多くの士業さんは業務の合間で…
依頼につながらない「手引き型」ウェブサイトの問題点と改善方法
競合事務所のウェブサイトがどのように運営されてきたか変遷を辿る
競合する士業事務所のウェブサイトが公開当初からどのような変遷を辿ってきたのか、もし確認できればそこから何らかのヒントが得られますよね。 実在の士業事務所の変遷というのは、その事務所で勤めていないとなかなか把握できないもの…
士業がウェブサイトを作る前に必要な「意気込み」の目安を知る方法
ウェブサイトを公開する前の段階や公開直後の時期は、士業さんにも「よし、これから記事をどんどん追加して、ウェブサイトを育てて依頼につなげるぞ!」という意気込みや、やる気がみなぎっている時期です。でもその後、ウェブサイトを公…
ウェブサイト上に問い合わせの導線は確保されているか
訪問者にアクションを起こしてもらうための外見的な改善策その3は、問い合わせの導線について。 ウェブサイトの色味、士業さんのプロフィール写真と手を入れても、肝心のお問い合わせまでの導線が弱いと、当たり前ですが電話やメールな…
ウェブサイトに掲載する士業さんのプロフィール写真は適切か
ウェブサイトの訪問者からアクションを起こしてもらうための改善策その2として、今回はサイトで利用する写真について触れたいと思います。 前回触れたウェブサイトの全体的な色や雰囲気も大事ですが、パッと目に飛び込んでくる写真、特…
そのウェブサイトで使われている色は適切か
ウェブサイトにアクセスはあるものの、問い合わせにはほとんど繋がらない。士業事務所のホームページ(ウェブサイト)が効果を発揮しないとき、何が原因で、どう改善すればよいのでしょうか。 アクセス解析を見て流入経路等の調整を行う…
士業がホームページを作って活用する上でもっとも大事なこと
士業事務所でホームページ(ウェブサイト)を公開して、そこからの受任を考えるときにもっとも大事なことは何でしょうか。 ホームページが公開段階まで至ると、訪問者の反応がより増えるよう、最終的には依頼につながるよう、いろいろな…
士業事務所様のホームページ制作に関するご依頼やご相談の予約は、以下のメールフォームにて承っております。日本全国、出張での相談にも対応いたしますので、ご希望の方はその旨お伝えください(地域によっては交通費が別途かかる場合があります。その際はお見積もりいたします)
ご返信に2営業日ほどかかります。
制作プランの内容や料金目安は、士業ホームページ制作プランをご参照ください。
- 士業(資格)の種類
- ご予定のホームページで取り扱う業務
- 新規の制作かリニューアルか
- 既存サイトがある場合はそのURL
- いつ頃の公開を予定しているか
などの情報を添えてお送りいただくと、より具体的なご返信が可能です。