士業のウェブサイト(ホームページ)で、大手感を出すことには、メリットとデメリットが存在します。
ここでいうところの大手感というのは、ウェブサイトに「大手の事務所だな」と思わせるようなメジャーな雰囲気をかもし出すことを意味します。
どちらかというと重厚感や、多人数感を感じてもらえるようなデザイン・コンテンツで組んでいくウェブサイトのことです。
メジャーな雰囲気のウェブサイトが増える要因
開業当初に士業事務所のウェブサイトをウェブ制作業者に頼むとき、業者が士業さんの顧客となる側ではなく、士業さんの側を向いて制作することが多くなります。また、士業さんの側でも開業しばらくは路線が定まっていないことが多く、どんな意図でウェブサイトを制作するか確定できない状況にあることが多いです。
そうすると、制作業者が士業さん自身の満足度を向上させる手段として、前述の大手感を使ってくるというパターンがよくあります。
「どうです?立派な事務所ウェブサイトが出来上がったでしょ?うちに 頼んで良かったでしょ?」というわけです。
この大手感を出したウェブサイトですが、一定のメリットもありますが、デメリットもあります。ウェブサイトを構築するときは、そのあたりを意識しながらデザインを落とし込んでいかないと、思わぬ弊害が生じることにも。
大手感を出すメリット
メリットはもちろん、ウェブサイトに重厚感、安心感、多人数感を出しているわけですから、訪問者の信頼感が上がる方向に働きやすいこと。
それを意識して作るわけですから、これは当たりまえといえば当たりまえですね。
また、同業事務所や他士業事務所へのアピールという意味でも、それなりにしっかりした事務所である雰囲気は醸し出せるかもしれません。
大手感を出すデメリット
では、士業事務所のウェブサイトに大手感を出すデメリットとしては、どのようなことが考えられるでしょうか。
質問だけの電話が増える可能性
大手感を出しているウェブサイトに対しては、まず「ここは多人数で多数の案件をやってる事務所っぽいから、とりあえず質問するだけでも目立たないだろう」「質問しても、あまり邪魔(負担)にならないだろう」という意図が働くため、文章やバナーでうまく絞りをかけていかないと、質問電話が増えやすいです。
事務所開業時に見栄えの良い大手感のあるウェブサイトを用意したことによって、質問の電話やメールの対応に追われてしまうというケースは、大いに考えられます。
イレギュラー案件が増える可能性
次に、「大手事務所だからこんなイレギュラー案件でも何とかこなしてくれるだろう」という、進めるのが困難な業務の相談や依頼が入ってくる可能性が高まることです。
もちろん、困難な状況でこそ問い合わせて欲しい種類の士業(業務)なら、これはメリットということになりますが、こちらも開業直後の事務所さんだと「これは手に負えないかも」と及び腰になる案件比率が高まる危険も。
3.長期案件が増える可能性
また、大手感を出したウェブサイトを用意すると、企業や比較的規模の大きな団体などから問い合わせが入る可能性も高まります。
結果として、1つの案件により日数を割かなければならない状況も増えるため、資金繰りに余裕のない開業間もない時期は苦しい案件が積み重なることに。
4.遠方の案件が増える可能性
さらに、これはSEO対策などが功を奏している(コンテンツなどが充実しており、自然検索でも上位表示されるページがある)ウェブサイトに起こりやすいのですが、意図しない遠方からの問い合わせや依頼が入る可能性が高くなります。
業務内容などを検索してウェブサイトを訪問した遠方の相談者(場合によっては同業者の場合もありますね)が、大手感のあるウェブサイトに信頼感を覚え、あまり地域を気にせず電話してくるケースが生じるためです。これは意外とよく起こります。
全国対応可能の業務ならよいのですが、そうでなければ、エリアを絞る表示を分かりやすく掲載するなどの対策が必要です。
取り扱う業務や事務所の置かれた状況に合わせて選択
以上の主なデメリットを踏まえて、ウェブサイトを制作する際は、どれくらいの大手感を加味するのかを決めることになります。
つまりウェブ制作においては、単にそのサイトを立派にして大手事務所っぽく、見栄え良く作ればそれでOK、というわけではありません。
大雑把にまとめるなら、取り扱い業務が企業向け・専門家向けであるほど、大手感は出したほうがメリットが大きく、また個人向けであるほど、そこそこに抑えたほうが依頼につながる可能性が高くなる傾向があります(大手感を出し過ぎると、個人が頼みにくい雰囲気になります)。
また複数のウェブサイトを展開するにあたっても、大手感のあるウェブサイトばかりを揃えてしまうと、前述のデメリットのひとつである「長期案件が増える可能性」から入金までの期間が長くなる傾向が出てきます。そのため、資金的に余裕があるかどうかを踏まえて、大手感のあるウェブサイトの比率を調整することになります。
士業事務所の独立・開業当初においては、業務取扱件数が少ないことからウェブサイトに重厚感を出して埋め合わせたい意識も働きがちですが、業務に応じて雰囲気に差を付ける、大手感の割合を一定ライン以下に抑える、敢えて手作り感を出したデザインにする(※)などは意識して制作に取り組んだほうがよいでしょう。
※現在においては都市部ほど「手作りそのもの」というウェブサイトは依頼につながる可能性が低くなってきています。そのため、一定程度の基準はクリアした上で、意図的に一定の手作り感(隙)を演出するという意味合いが大きいです。
関連性の高い記事
IWAMOTO
最新記事 by IWAMOTO (全て見る)
- 2024年G. W.期間中の休業日について - 2024年4月26日
- 【制作事例】東京都世田谷区の法律事務所様(総合サイト) - 2023年11月13日
- 【制作事例】宮城県仙台市の税理士法人様(総合サイト) - 2023年11月13日