業務案内ページに相談時に用意してもらう物を記載するメリット

ちょっとした積み重ねがウェブサイトからの反応率を上げていくことについては、既に複数の記事内で触れてきました。

今回はそんな積み重ね要素の中で、地味だけども意外と効果の生じやすい「相談の際にご用意いただく物」について、あらためてメリットを考えたいと思います。

「相談のときご用意いただく物」

士業事務所のウェブサイトでは、業務案内ページなどに簡潔にまとめた「相談のときご用意いただく物」を記載しておくと、士業さんの側だけでなく相談者さんにもメリットが生じます。

士業側の「相談のときご用意いただく物」のメリット

初回の相談でご用意いただく物を書いておくと、当たり前ですが相談者さんが必要な資料等を持参してくれる可能性が高まります

目に見えて違いがすぐわかる部分ではありませんが、ウェブ上で情報を提供しておけば、ある日ふと「あれ?最近、相談者さんが必要なものを持参してくれる率が上がってるな」と感じることになります。

必要な資料等を持参してもらうことで、最初の相談だけでもある程度具体的な事情・状況を把握しやすくなり、相談自体がスムーズに行えるというメリットが生じます。

加えて、各種資料等を最初から確認しながら進められるため、相談内容が充実します。結果として、そのまま業務を依頼してもらえる可能性が高まることも多いでしょう。

相談者側の「相談のときご用意いただく物」のメリット

逆に相談者さんの側からのメリットは、まずウェブサイトに「ご用意いただく物」が記載されていることで(文字どおり)どのような物を相談のときに持っていけばよいのか、電話で聞くことなく確認できることです。

士業さんからすると、相談内容は反復的、日常茶飯事的に何度も経験のある内容であり、そのために必要な資料等も当たり前の存在になっているかもしれません。

しかし相談者さんからすれば、もしかすると人生で一度きりというくらい稀な出来事であり、初めてのことなので何が必要なのか判断できないことも多いでしょう。

先回りしての不安解消要素として

また士業事務所に相談される方は、既に心配事や悩みが生じている状態です。そのため、ちょっとした心配事や悩みが重なると、それだけでも大きな負担となってしまいかねません。

「相談はしたいけれど、何を持っていくものなんだろう?」「他の人が当たり前のように持っていくものに、自分だけ気づかなかったら何か言われないだろうか」という心配は、できるだけ先回りして解消しておきたいところです。

「ご用意いただく物」をウェブサイト内に記載することは、既に相談予約を取った人へのフォローとなるだけでなく、これから相談しようかと迷っているウェブサイト訪問者に対しても、不安解消のためのフォローとして働く面が大きい部分です。

実はこの点が、ウェブサイトに「ご用意いただく物」を記載しておくもっとも意味のある部分だと考えます。既に何度も触れていますが、ウェブサイト訪問者に何らかのアクションを行ってもらうためには、徹底した先回り的な不安解消・安心提供が欠かせないからです。

「ご用意いただく物」の書きすぎには注意

士業側・相談者側ともメリットのある「相談のときご用意いただく物」の記載ですが、だからといって「わかりやすいように、あれもこれもと挙げておこう!」と書きすぎると、相談しようか迷われている方に「なんだか大変そうだ」という負のイメージを与えてしまいます。

これでは逆効果です。後日にあらためてヒアリングしたり準備してもらえばよい資料等はバッサリとカットして、初回の相談でどうしても外せないもの、持ってきてもらったほうが充実した相談が行えるものに絞って「ご用意いただく物」を記載しておきましょう

The following two tabs change content below.
アバター画像

IWAMOTO

代表取締役風デザイン株式会社
士業事務所のウェブ集客・活用のコンサルティングと営業用ウェブサイトの制作に14年超携わっています。 クライアントは行政書士、社労士、司法書士、税理士、弁護士等の士業事務所さんで、日本全国、幅広く対応中。

士業ホームページ制作に関するご依頼・ご相談

士業事務所様のホームページ制作に関するご依頼やご相談の予約は、以下のメールフォームにて承っております。日本全国、出張での相談にも対応いたしますので、ご希望の方はその旨お伝えください(地域によっては交通費が別途かかる場合があります。その際はお見積もりいたします)

ご返信に2営業日ほどかかります。
制作プランの内容や料金目安は、士業ホームページ制作プランをご参照ください。

  • 士業(資格)の種類
  • ご予定のホームページで取り扱う業務
  • 新規の制作かリニューアルか
  • 既存サイトがある場合はそのURL
  • いつ頃の公開を予定しているか

などの情報を添えてお送りいただくと、より具体的なご返信が可能です。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    事務所のある都道府県(事務所を置く予定の都道府県)

    ご希望の相談場所

    お問い合わせの内容

    ページトップへ戻る